人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ロマネスコ

        ロマネスコ と Fibonacci   悪魔の野菜の美 

        先日市場で見つけ、その美しさに一目惚れして買求めた野菜「ロマネスコ」はアブラナ科のカリフラワー
        やブロッコリーの仲間らしい。早速ネットで検索を掛けるとこのロマネスコは、幾何学的に配列された花蕾
        は規則正しいらせんを描いて円錐をなし、この小さな円錐の部分と全体が自己相似になるフラクタル構造
        をしており、配列した蕾や円錐の数はフィボナッチ数に合致するとかで有名なものらしい。フィボナッチや
        フラクタル構造で検索すると、このロマネスコが必ず典型的な例の一つとして紹介されているほどである。

        自然が創り出す黄金比の美しさは見事と言う外なく、このロマネスコが悪魔の野菜とか、神が人間を試す
        ために創った野菜だとか謂われるのも頷かざるを得ない。これを美しいと感じるのは難しい数式に裏付け
        られているからだとはこれまた驚きである。造化の天工を前にただただ脱帽である。

ロマネスコ_d0156718_11484888.jpg

ロマネスコ_d0156718_11492155.jpg

ロマネスコ_d0156718_1149403.jpg


       ネットから引用の参考資料をもとに書くと、 フィボナッチ数というのは,
          1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,・・・・・・・
       となる数で、これらの数は,初めに1,1をおいて,最後の数とその前の数をたした数を次の数としている。
          1,1
          1+1=2
          2+1=3
          3+2=5
          5+3=8
       花びらや葉っぱ、貝殻の螺旋、生物の手足の比率など、 世の中には規則性がみられるものがたくさん
       あり、もし、これらがある共通法則に基づくとしたら、それはとても面白いことで

          1,1,2,3,5,8,13,21,34,55.89,144,233,377,610,・・・・・・・

       と続くこの数列はイタリアの数学者レオナルド・フィボナッチが発見した、「フィボナッチ数列」と呼ばれる。
       この数列がユニークなのは「ある数字を、右隣の数字で割ると0.618、左隣で割ると1.618」になる点で、
       0.618(と1から差し引いた0.382)は黄金比としても有名でな数字になる。
       黄金比は建築、美術、音楽、工業デザインなどに広く取り入れられているが、もともと自然界に普通に
       存在していた比率であり、花びらが3枚、5枚、あるいは葉っぱ8枚、木の枝が13に分かれているなど、
       自然界に参照例はいくらでもある。 植物の葉の配置は光合成の光を効率的に受けるためで、 進化の
       過程で獲得した組み合わせを人が美しいと感じるのは、大自然の法則の裏に神を感じているからでは
       ないだろうか。
ロマネスコ_d0156718_15171548.jpg

       Appleのロゴマークが美しく我々を魅了する理由は、その曲線を分析すると1,2,3,5,8,13の円で
       構成され、まさにフイボナッチ数列の美しい比率に裏付けられたデザインだからだという説があ


by kame0401 | 2014-02-04 11:44 | カメラの眼で | Comments(0)

人生二毛作を目指して・・・

by kame0401
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31